|
第61師団(だいろくじゅういちしだん)は、大日本帝国陸軍の師団の一つ。 == 沿革 == 1943年3月、独立第61歩兵団を基幹に東京で編成された。編成後、南京からビルマ戦線に転用された第15師団から任務を引き継ぐため南京に移動した。南京から蕪湖にかけての区域の警備に当たった。 師団編成当初には所属の砲兵隊がなかったのであるが、1945年(昭和20年)2月に師団迫撃砲隊が編成された。 その後、上海に移動し連合国軍の上陸に備え、その準備を行なうと共に治安警備に従事する中で終戦を迎えた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第61師団 (日本軍)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|